暑い夏!髪も心も元気に過ごしていけるように、髪・頭皮ケアを大事にしていきましょう♪
夏のダメージのアレコレを対策していけば、綺麗な髪を保つことが可能になります。是非ご覧ください◎
【髪・頭皮ケア】夏の紫外線ダメージケア
●アレコレ一覧
紫外線
汗
ヘアオイル
ヘアカラーの残留
温度差による体調の変化
お風呂につからない
シャンプー泡立ち不足
プールの塩素
海水
【紫外線】特に気をつけたい紫外線ダメージ
夏の暑さによる、髪のダメージで特に気をつけたい事、
第1位は紫外線!
頭は1番上にあるため、紫外線の量もお顔の倍以上に紫外線のダメージをうけています。
【理由】何故紫外線が髪・頭皮に良くないのか
汗 × 紫外線
ヘアカラーの残留 × 紫外線
何故紫外線が髪・頭皮に良くないのか?
答えは
掛け合わさることで発生する悪玉菌が原因です。
「汗」「ヘアカラー残留色素」が紫外線によって、頭皮(肌)表面の常在菌のバランスが悪くなってしまい、
毛根にダメージを与える物質(悪玉菌)へと変化していくからです。
この悪玉菌が原因で、白髪・抜け毛・かゆみなどを引き起こしてしまうんです。
【毎日対策】紫外線のダメージから髪・頭皮を守る方法
●毎日ケア
- 予洗いを2分以上にする
- シャンプーの泡立てを丁寧にする
- カラー用のシャンプーを使う
【その他のヘアケア対策】
●アイテム対策
- 帽子をかぶる
- 日傘を使う
- サングラスをかける
- 髪用の日焼け止めスプレーをふる
●お風呂対策
- 予洗いを倍以上の時間をかける
- 湯船に浸かって髪も浸す
- ヘアカラー用のシャンプーを使う
- クレンジングタイプのシャンプーを週1回
●減らす対策
- ヘアアイロンの使用頻度減らす
- ヘアオイル、ワックスのつける頻度減らす
- 同じところで束ねない、分け目をつけない
【負のループ】コレはNG! 本当に止めた方がいいこと
NG
とりあえずヘアオイルで抑えつける
まとまらないからといって、重たいヘアオイルで押さえつけるのはNGです。
何故なら、初めにお伝えした「常在菌」のバランスが悪くなって、悪玉菌を増やす原因になるからです。
▼改善しよう習慣▼
ヘアオイルをつけておさえつけてしまう
↓
ヘアオイルがシャンプーで洗い落とせない
↓
翌朝に変な癖がつく
↓
癖を抑えるために、上からヘアオイルつける
↓
さらに、シャンプーで落ちない
↓
さらに髪が硬くなり変な癖がついてしまう
どんどん髪の悪循環にハマっていきます。また、頭皮の状態も悪くなり、変な癖の質に変わっていってしまいます。
「まずい!?コレやってしまってた・・・」という方は
↓次のことから少しずつ改善してみて◎
●髪がおさまらない場合の方法
- まずは美容院で髪のお手入れをする
- 髪の洗い方を丁寧にする
- クレンジングタイプのシャンプー剤でオイルを落とす
まとめ
- 髪のダメージは紫外線
- 紫外線を受けた悪玉菌が白髪・抜け毛の原因
- シャンプー・帽子・サングラスなど有効
- 絶対NGは「とりあえずオイルべたべた」
暑い夏で、なるべく快適に過ごせますように、ヘアケアをしながら綺麗にさせて頂きます◎
特におすすめは「頭皮マッサージ」「頭皮クレンジング」などの頭皮ケアです♪
熱中症に気をつけて元気に過ごしていきましょう!!
▼24時間いつでも予約ボタン▼